【イベントレポート】6月10日開催 第二土曜会
スモールビジネスでパート居場所では、会員を中心に構成されたメンバーで、
毎月開催される「第二土曜会」という誰でも自由に議論できる場が開催されています。
この会は約4年前に大学の先生と生徒が物理について語り合う場として始まりましたが、
今では参加メンバーも語る内容も多様になっています。
![](http://business-department.com/wp-content/uploads/2017/07/19096003_1362990280456645_19255693_o-500x375.jpg)
今回参加したメンバーは、物理や数学など理系、教育、デザイン、など様々。
年齢も20代〜70代までと幅広いメンバーで、毎回非常に面白いテーマが自由に話されています。
今回のテーマは、「言葉の意味の関数的解釈」と「善といじめ」。
“言葉”という普遍的なテーマを数学の関数によって紐解いていくアプローチはとても斬新で、
新しい視点が見つかった嬉しさがありました。
![](http://business-department.com/wp-content/uploads/2017/07/19489633_1460689893992871_1168243314_n-500x375.jpg)
また、“いじめ”を歴史を紐解きながら、本質に迫ろうとする発表もとても学びになりました。
誰の意見が正しいというようなジャッジが入らず、各々の観点から意見を自由に言える場は、
あるようでないような気がしませんか?
この議論と学びの場は、毎月第2土曜に開催されています。
今後は誰でも気楽に参加できるテーマで、初めての方にも参加してもらえる企画も
予定しています。8月のテーマは、日本初の学術系クラウドファンディングの創始者のお話と、
「知識とはどういうものか」という2つのテーマで学び合うそうです。
こちらもまたレポートさせて頂きたいと思っています。
これからの活動にも注目していきたい取組みの一つです!
(レポート:CM高橋)